ブログのタイトル(meta title)は必ず設定しよう!

みなさんはWordpressなどでブログを書いて公開する時、メタタイトル(meta title)の設定をしていますか?
Wordpressのテーマによっては、元々メタタイトル(meta title)の設定が出来るようになっているものもありますが、テーマに設定がない場合はご自身でプラグインをインストールする必要があります。

メタタイトル(meta title)をきちんと設定しないと、検索エンジン(GoogleやYahoo!)からのアクセスが見込めません。
メタタイトル(meta title)を設定せずに、ブログを書いている方は、今後は設定するように心がけましょう。

ここで、メタタイトルという言葉を初めて聞いたという方のために、メタタイトルとメタディスクリプションについて、ご説明したいと思います。

メタタイトルとメタディスクリプション

メタタイトル(meta title)

メタタイトル(meta title)とは、googleやYahoo!で検索した時、検索結果のリストにタイトルとして表示される部分です。
青文字で大きく表示され、クリックすると紫色になります。

メタタイトル(meta title)は検索エンジンが最も重要とする要素なので、ここにはお客様が検索しそうなキーワードを入れるようにしましょう。
メタタイトルを見直すと検索順位が一気にあがることもありますので、今まで設定していなかった方は、是非キーワードを入れてみてください。
設定にはポイントがあります。

・タイトルの文字数は30字程度で設定する。
タイトルの文字数が多いと省略されて表示されるので、一目で何について説明しているサイトなのか分かりにくくなります。
タイトルは検索されたいキーワードを含め、分かりやすく設定する必要があります。

下記はタイトルが長すぎる例です。長すぎるとこのように途中で切れてしまいますので、注意しましょう。

メタディスクリプション(meta description)

メタディスクリプション(meta description)はページの概要文・説明文として使われます。
以下のように検索結果に表示されます。

メタディスクリプション(meta description)はタグ自体にはSEOとしての効果がないと言われていますが、分かりやすい文章を設定しておくことで、サイトへのクリック率を高める事ができます。
読み手からしても、何についてのサイトなのか分かりやすく書いてある方が、クリックしてみようという気になりますよね。
なお、設定しなかった場合は、googleが自動的に記事の中から抜粋し表示してくれます。

下記は、設定してない例です。勝手にブログの本文の中から抜粋し、表示されています。
ただ、先程もお伝えしたように、何について書いてある記事なのか、分かりやすくまとまっている方が親切ですね。

使用しているWordPressのテーマに、メタタイトルやメタディスクリプションを設定する箇所がない場合は、プラグインをインストールして、設定できるようにしましょう。
次はWordPressでメタタイトルとメタディスクリプションを設定できるプラグインをご紹介します。

SEO設定ができるプラグイン

WordPressでは、メタタイトルやメタディスクリプションを設定できるプラグインがあります。
有名なのはAll in One Seo Packです。
こちらは設定画面になります。

タイトルの部分がメタタイトルに、説明の部分がメタディスクリプションになります。
まだインストールしていない方は、WordPressの管理画面からプラグイン→新規追加と進み、All in One Seo Packと入力しインストールしてみましょう。

まとめ

今回はブログを見てもらうのに大切な、メタタイトルとメタディスクリプションについてご説明しました。
この設定を意識するかどうかで、検索結果への表示、クリック率に大きく関わってきます。
何も意識しないでブログを書いていた!という方は、是非お客様が検索しそうなタイトルを設定するようにしてください。

関連記事

  1. ブログのネタに困った時の解決法

  2. SEOに強いブログの書き方のコツ

  3. サーバーに契約したらドメインを取得しよう

  4. Googleアナリティクス【コンバージョンを設定する】

  5. WordPress初心者向け【テーマの選ぶ時のポイント】

  6. 【脱!プチ起業】WordPessサイトをおすすめする理由